忍者ブログ
ここでは私が手掛ける喜冨多をはじめ創作品を中心に紹介させて頂いています。
Admin / Write / Res
<< 03   2024/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米朝事務所社長でもある桂米團治師匠からの依頼で
一門の木札製作の依頼を受けました。


博多座開催された米朝一門会にあいさつに行った際
楽屋で米團治師匠と記念撮影(〃⌒ー⌒)うん♪
PR

35年に一度の一番山笠で当番町。

台上がりは当番町の人だけ!
櫛田入りで「祝いめでた」を唄えるのは一番山笠だけ!
そんな貴重な年の記念木札を作りました。
図柄は我が町内の人形師西川直樹さんです。

 

還暦を迎えた私は祭りの中でのお祝いもして頂き
同期で町内の皆さんへのお礼の木札をつくりました。

福岡の酒屋「友添本店」さんから
飲食店で展開している地酒でのきき酒用に
小さなグラスを並べる事が出来るプレートを考えて
欲しいとの依頼でこんな物を作ってみました。

立川志の輔師匠は毎年渋谷パルコ劇場で「新春志の輔らくご」を
公演されているのですがパルコ建て替えの為、
2018年は銀座の「観世能楽堂」での公演があり
全公演、来場者に私が手がける木札を渡したいと
師匠からの依頼で製作させて頂きました。



公演にも来て下さいとご招待を頂きお江戸会場にも
お邪魔させて頂きました。
奉名板には私の名前も掲げてありました。
感激!しました。(下段左側2番目)

今回は2層アクリルを用いた加工も行ってみました。

今年も も~うすぐ博多どんたくが始まります。

毎年オリジナルの木札製作の依頼があり、
今年も参加者用限定販売分と期間中
観光案内所での一般販売分と製作をさせて頂きました。


参加者用限定で毎年デザインが変わりますので
楽しみに買い続けておられる方も要るそうです。



期間中この喜冨多を見つけて下さい。

5月3・4日に開催される日本一の人出で賑わう「博多どんたく港まつり」
オリジナル限定木札製作を主催の福岡祭り振興会さんからの依頼で
製作させて頂きました。


<参加者用>
この喜冨多は祭り参加者のみが購入出来ます。
今年12年目は期間中あちらこちらで見かける提灯をモチーフに
製作してみました。
毎年デザインが違うのでコレクションとして購入されている方が
居るとか?居ないとか?!



<一般販売用>
こちらの喜冨多は祭り期間中 観光やまつり見物に来られた方が
記念に購入出来ます。
今年はスマホイヤホンジャックに取り付けられる様な根付紐に
してみました。
従来の根付分も販売されると思います。

祭り期間中の販売ですし、観光案内所など限られたところでの
販売のなのでゲットするだけでもラッキーかも!!
(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
私がダンスを始めた頃よりお世話になっているダンススタジオM

ここまでダンスの成長が出来た、基本を学んだダンス教室

今年30周年を迎え12月23日にはディナーダンスパーティーが開催されます。

本来なら会場に駆けつけダンスパフョーマンスをご披露したところなのだが

所用があり参加できず・・・・・・

何かお役に立てれればと記念の木札を製作し進呈させて頂きました。

当日の参加者の方々が手にし、喜んで頂けるとイイのだが!

 


↓これはアクリルで作った舞喜冨多です。(非売品)








プロフィール
HN:
古賀みつお
性別:
男性
職業:
企画創作 職人
趣味:
ダンススポーツ
自己紹介:
福岡市 美野島で生まれる。

筑陽学園高等学校/デザイン科卒業

京都にて友禅染創作活動からグラフィックデザイナーに転職 ㈱電通をはじめ広告業界に従事。

2005年博多行事や祭りグッズの地域ブランド戦略に参画。
三代目中村勘三郎、六代目三遊亭円楽襲名記念品など芸能、和文化での商品開発を手掛ける。

2012年NOW-HUMAN主宰フリーランスとなり
喜冨多ブランドを立ち上げる。

福岡広告協会賞SP部門・福岡産業デザイン奨励賞・2008年グットデザイン賞など受賞

FCVB 福岡コンベンションビューロー賛助会員
FCC 福岡商工会議所会員
JDSF 日本ダンススポーツ連盟会員
P R
Copyright ©  NOW-HUMAN ナウヒューマン All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]